2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Ruby + Heroku + Highchartsで食べたリンゴを月別にグラフ化してみた

以前、リンゴ全体の食べた割合をグラフ化してみました。 Ruby + Heroku + Highchartsで食べたリンゴの割合をグラフ化してみた - メモ的な思考的な ただ、これではどの時期に何のリンゴを食べたのか、つまり旬のリンゴは何なのかが分かりづらい状態でした。 …

Ringo-TabberでローカルにPostgreSQLを入れる + Padrino0.11.0への対応を行う

HerokuとローカルでDBでDBを合わせようと考え、ローカルにPostgreSQLを入れてみました。 その上でデータを投入しようとしたところ、Padrino0.11.0対応が必要になったため、いろいろと修正しました。 そこで、その時のメモを残します。 ■環境 Ubuntu 12.04 Ru…

Padrinoを0.10.7から0.11.0へとアップデートし、Herokuへアップする

少し前の話になるのですが、Padrinoの公式Blogにて、バージョン0.11.0が発表されました。 Blog Padrino 0.11.0 Released - Padrino Lives! - Padrino Ruby Web Framework ということで、手元のPadrinoをアップデートし、Herokuへとアップしましたので、その…

forの二重ループではなくLINQを使うように、昨日のコードを書きなおしてみた

C#

昨日の記事を書き上げた後、forの二重ループをどうするか考えていたところ、以下の記事を目にしました。 StringとStringBuilderと、in C# - 亀岡的プログラマ日記 その中でループはLINQにするという記載があり、LINQのコードをメモ的に残していなかったこと…

Excel-DNAを使いFromTo表現のExcelをカウントアップ表現に変換、Skype4COMでSkypeへ通知する

以前、Rubyで以下のようなことを行いました。 RubyでFromTo表現のテキストファイルを、カウントアップ表現に変換する - メモ的な思考的な そんな中、テキストファイルだけではなくExcel形式のものも出てきたので、同じように対応することにしました。 ただ、…

HP製ML115G5 + SATA RAID1 + VHDブート環境(Windows7)を構築した

開発とちょっとした運用的な端末を構築しようと考えたところ、HP製激安サーバーのML115 G5 が手元にあったため、構築してみました。 その時のメモを残します。 ■環境 HP ML115 G5 (BIOS v2.61) RAID1 (ML115付属の機能を利用) + 物置用HDD1台 VHDファイルを…

ClickOnceにて、アプリとともにAccessDatabaseEngineを配布する

C#でaccdbへ接続するようなプログラムを作っていたのですが、クラアントから利用するにはAccessDatabaseEngineが必要なため、各クライアントに事前にインストールする必要がありました。 さすがにすべてを手作業で行いたくないため、何か良い手段はないかを…

Ruby + Heroku + Highchartsで食べたリンゴの割合をグラフ化してみた、時に悩んだことのまとめ

前回はグラフ化をしてみましたが、その実装をする時に色々と悩んだため、忘れないようにメモとリンクを残しておきます。 ■良くない設計:リンゴの種類をYAMLファイルに持たせたこと 本来ならDBにマスタとして入れておくのが正解なのでしょうが、YAMLファイル…

Ruby + Heroku + Highchartsで食べたリンゴの割合をグラフ化してみた

特産地付近に住んでいると、産直所などでおいしい旬のものが安価に手に入ったりします。 例えば自分の場合には、リンゴの産地が近いので、Twitterでも食べたリンゴをつぶやいていたりします。 そんな中、半年もつぶやいていると食べたリンゴの履歴がたまって…

RubyでFromTo表現のテキストファイルを、カウントアップ表現に変換する

タイトルが分かりづらいのですが、以下のようなファイルがありました。 0001-0005 それを x0001x x0002x x0003x x0004x x0005x 5件 のように、数字部分は4桁のゼロ詰めとし、先頭と末尾に「x」を付け、全体の件数を知りたいとのことでした。 それだけだった…