PentiumM世代のノートPCに、linuxBeanを入れた

PentiumM世代のノートPCにlinuxBeanを入れた時のメモを残します。

 

用途

  • Webを見る程度
    • SNSは使わない
  • 決まったWebしか見ない
  • データは吹っ飛んでも良い

 

ノートPCの仕様

 

検討したLinuxディストリビューション

最近のLinuxはPAE対応していないと動作しないため、Pentium M 735が対応しているかを調べてみたところ、以下のスレッドがありました。
Ubuntu日本語フォーラム / PAE対応のCPU一覧について。

そこで、PAE非対応でも動作するLinuxを中心に探してみました。

 

Lubuntu

Ubuntuで一番軽量なものだったら動くかもしれないということで、要求スペックを見たところ、何とか動作しそうでした。
lubuntu | lightweight, fast, easier

PAEについては、以下のような記事があったため、何とかなりそうでした。

それでも、メモリ的に厳しそうな気がしたため、他を探すことにしました。

 

linuxBean

日本人の方が作成したLinuxディストリビューションです。

内容は、

  • メモリは384MBから
  • 非PAEでも動作

と良い感じだったことから、こちらを試してみることにしました。

インストールするバージョンは、linuxBean 14.04 (Trifolium) 14.04.3-160121としました。

 

インストール

GN73LBBはDVDドライブではなくCDドライブが搭載されていたものの、残念ながら手元にはCD-Rがなく、利用できませんでした。

そこで、DVD-Rに焼いて、外付のDVDドライブをUSBに接続してブートすることにしました。

ブートオプションには

  • Hard Drive
  • Removable Devices
  • CD-ROM Drive

の3つの選択肢がありますが、一番最後のCD-ROM Driveを選択して起動します*1

インストール時の選択は以下の通りです。

項目
起動オプション Run only Installerを選択
インストーラ 起動しないので、ターミナルでubiquity gtk_ui --automaticを実行
ようこそ 日本語
インストールの種類 ディスクを削除してlinuxBeanをインストール
ディスクの選択 搭載しているTOSHIBA MK2018GAを選択
どこに住んでいますか? Tokyo
キーボードレイアウト 日本語 - 日本語
あなたの情報 適当に入力

のような設定をしてしばらく待つと、インストールが終わりました。

 

無線LANの設定

内臓の無線LANアダプタを試す

内蔵の無線LANのチップを探したところ、以下の文書よりIntel® PRO/Wireless 2915ABG Network Connectionということが分かりました。
文書番号103911:インテル社製無線LANモジュールの脆弱性に関して - 日立

そこで、以下を参考に無線LANドライバを入れてみました。

ただ、ドライバをインストールしても認識されませんでした。

 

CardBusカードWL54SCを試す

幸いなことに、今回のPCには外付けのCardBusカードWL54SCがあったことから、こちらでの通信を試してみます。
AtermWL54SC|製品情報|AtermStation

CardBusカードを挿入してからlinuxBeanを起動してみたところ、特にドライバのインストールをすることなく、IEEE 802.11b/gでの接続ができました。

ただ、このCardBusカードはIEEE 802.11aでも接続ができるはずなので、なぜつながらないかを調べてみたところ、以下の記事がありました。
WL54SC の 11A モードを ath5k ドライバで使う

さらにこれを元にドライバをビルドされた方の記事もありました。
電算機孝行: NEC Aterm WL54SC と ath5k ドライバの再ビルド

linuxBeanのコンソールにてuname -rしたところ、3.2.0-97-genericが返ってきました。そのため、もしかしたら上記のビルドされたドライバを流用できるかもしれないと思い、いろいろと試したもののうまく動作しませんでした。

自分でビルドすることも考えましたが、非力なマシンだしそこまで求められていないと考え、今回はb/gでの接続としました。

 

Firefoxまわりのインストール

慣れているFirefoxでWebを見るということで、

をインストールしました。

また、決まったWebだけ見るということで、誤操作しないようにFirefoxのアドオン

あたりを入れました。

 
あとはFirefoxを立ち上げてWebを見ましたが、タブを少量しか使わないせいか、遅く感じることはありませんでした。

そのため、しばらくはこの状態でいろいろと試してみることにします。

*1:USB接続なのだからと、真ん中のRemovable Devicesを選択してブートできない、ということを何回も繰り返しました...