2016-01-01から1年間の記事一覧

Python2 + Bottleで、404ページを強制的に表示する

Bottleで404ページを強制的に表示したくて調べた時のメモです。 環境 Windows10 x64 Python 2.x Bottle 0.12.9 調べたこと どうやって実装するのが良いのか調べたところ、stackoverflowでabort()を使っている回答がありました。 python - Bottle.py error ro…

pip uninstall -r requirementsの動作を確認する

Pythonのパッケージ管理システムのpipでは、requirements.txtに必要なパッケージを記述しておくことで、 pip install -r requirements.txt で一括インストール pip uninstall -r requirements.txt で一括アンインストール ができます。 そんな中、pip uninst…

Aipo構築済のサーバを2ndドメインコントローラに昇格したら、Aipoが起動しなくなった

Aipo構築済のサーバを2ndドメインコントローラに昇格ところ、Aipoが起動しなくなったため、対応した時のメモを残します。 目次 環境 対応の流れ AipoTomcatやAipoPostgreSQLが動作しない AipoPostgreSQLサービスがすぐ止まる まとめ その他 環境 Windows Ser…

Python3 + Flask + PySNMP + Highcharts + Apache2.4で、PX-105のインク残量を取得・表示し、Gmailでインク残量を送信する

以前、Ruby + SinatraでPX-105のインク残量を取得・表示したことがありました。 Ruby + Sinatra + SNMPでPX-105のインク残量を取得・表示する - メモ的な思考的な 最近さわっているPythonでも同じことができないかと思い、Python3 + Flask + PySNMP + Highch…

Windows + Python3 + PySNMPで、SNMPのGET Requestを送信する

Windows + Python3でSNMPを扱おうとしたところ、PySNMPが動きそうでした。 SNMP library for Python — PySNMP etingof/pysnmp: [OFFICIAL] Pure-Python SNMP library そこで、公式ドキュメントや書籍を見て手を動かした時のメモを残します。 なお、SNMPデー…

Python3 + google-api-python-clientで、Gmail APIを使ってメールを送信する

前回はPythonの標準ライブラリを使って、Gmailからメールを送信しました。 Python3.5 + smtplib.SMTP_SSL.send_message()で、Gmailからメールを送信する - メモ的な思考的な ただ、Googleアカウント名とパスワードをスクリプト上に書いておく必要があったた…

Python3.5 + smtplib.SMTP_SSL.send_message()で、Gmailからメールを送信する

Python3.5 + SMTPで、Gmailからメールを送信しようと考え調べてみたところ、Web上には色々な書き方がありました。 自分なりにいろいろと手を動かしてみて、Pythonの標準ライブラリであるsmtplib.SMTP_SSL.send_message()に行き着いた時のメモを残します。 た…

Pythonの拡張モジュールからexeファイルを作成後、whlファイルに変換し、別の端末でpip installする

前回は、Python3.5 + Visual C++ Build Tools 2015環境で、Pythonの拡張モジュールをビルドしました。 ただ、Vista世代の端末ではVisual Studio 2015系がインストールできないことから、Python3.5系向けの拡張モジュールがビルドできませんでした。 そこで今…

Pythonの拡張モジュールインストール時にvcvarsall.batエラーが出たため、Visual C++ Build Tools 2015でビルドした

Pythonの拡張モジュールであるPyCryptoをビルドしてWindowsへインストールしようとしたところ、以下のエラーが出たため対処した時のメモを残します。 (env) >pip install pycrypto ... building 'Crypto.Random.OSRNG.winrandom' extension error: Unable to…

Windows + Apache2.4 + mod_wsgiにて、virtualenvのDjangoをバーチャルホストで動かす

前回の記事では、Apache + mod_wsgiによるBottleのホストを行いました。 今回は、公式ドキュメントを参考にしながら、Djangoをバーチャルホストで動かしてみます。 How to use Django with Apache and mod_wsgi | Django documentation | Django 目次 環境 D…

Windows + Apache2.4 + mod_wsgiにて、virtualenv環境のWSGIアプリ(Bottle)を動かす

前回、Windows環境でmod_wsgiをビルドしてApache2.4にて動作することを確認しました。 mod_wsgiの公式ドキュメントを参考に、今回はvirtualenv環境のWSGIアプリ(Bottle)を動かしてみます。 mod_wsgi — mod_wsgi 4.5.2 documentation 環境 Windows7 x64 Apach…

Windows環境にて、mod_wsgiを自分でビルドし、Apache2.4へインストールする

PythonのWSGIアプリをWindows + Apacheでホストすることを考えたところ、 mod_wsgiを使うのが良さそうでした。 mod_wsgi/README.rst at master · GrahamDumpleton/mod_wsgi ただ、mod_wsgiのREADMEを読むとPython3.4系までしか記載がなく、手元のPython3.5系…

Apacheにて名前ベースのバーチャルホストを設定し、Aipo + 別サイトを1台の端末でホストする

前回の記事で、ApacheとAipoのTomcatを連携させました。 今回は、Apacheの名前ベースのバーチャルホストを使って、Aipoと別のWebサイトを1台の端末でホストしてみます。 Name-based Virtual Host Support - Apache HTTP Server Version 2.4 目次です。 環境 …

Aipoを、IIS連携からApache連携(mod_proxy_ajpやmod_proxy_http)へと切り替える

以前、AipoとIISを連携させました。 AipoのTomcatとIISがARRで連携する環境へ、Aipoを移行する - メモ的な思考的な 今回は、IIS連携からApache連携へ切り替えた時のメモを残します。 目次です。 環境 Apacheのインストール IISのポート変更 ARRにて、書き換…

PowerShellで、Apacheのhttpd.confのコメントと空行を削除する

前回の記事でApache Lounge版のバイナリを使って、WindowsにApacheを入れました。 デフォルトのhttpd.confの内容を確認しようとしたところ、コメントアウトされている行が多く、生きている設定を探すのが手間でした。 そこでコメントアウト行を削除しようと…

IISが稼働中の環境にApache2.4を入れ、ポート80をIISからApacheへと切り替える

IISが稼働中の環境にApache2.4を入れ、ポート80をIISからApacheへと切り替える機会がありました。 そこで、以下を参考に試したことをメモしておきます。 Apacheインストール - Apache入門 目次は以下です。 環境 セットアップの流れ Apacheのダウンロード Mi…

AipoのTomcatとIISがARRで連携する環境へ、Aipoを移行する

Aipoの稼働端末が変更となり、AipoのTomcatとIISを連携させる必要が出てきました。 AipoのTomcatとIISを連携については、 アイポ4をインストール その3(IISへの統合) « 鳩の谷の街へ ようこそ aipo5でのiis6とtomcatの連携について: まぐ猫日記 のよ…

b-PAC SDKをPython + pywin32(win32com)で操作してみた

前回、pythonnetを使って .NET + b-PACを扱いました。 ただ、いろいろと辛かったため、今回はpywin32を使ったCOM経由でb-PACを操作してみました。 結論から言うと、イベント処理も含めて、以下のようなC#でできたことはPython + pywin32でも実装できました。…

b-PAC SDKをPython + pythonnetで操作してみた

以前、ブラザーのラベルプリンタを操作するb-PACについて、C#でいろいろと試してみました。 ブラザーのラベルプリンタまわりを操作する b-PAC SDK を使ってみた - メモ的な思考的な そんな中、前回インストールしたpythonnetを使うことで、.NET + b-PACを扱…

WindowsにPythonのpythonnetパッケージをインストールする

CPythonから.NETにアクセスできるPythonパッケージがないかを探したところ、pythonnet(Python for .NET)がありました。 pythonnet/pythonnet - GitHub ただ、インストールで少々悩んだため、メモを残しておきます。 環境 Windows10 x64 Python 3.5.1 x86 pip…

Windows10にScapyをインストールする

Windows10 + Pythonでパケットを扱うライブラリを探してみたところ、Scapyが良さそうでした。 Scapy - official site secdev/scapy: Scapy: the python-based interactive packet manipulation program & library - GitHub そこで、Scapyをインストールしよ…

PERC 6/iカードのRAIDから、動作中にホットスペアが着脱された時の対応

古い内容ですが、参考になるかもしれないのでメモとして残しておきます。 内容としては、 RAIDカード:PERC 6/i HDD:4台 (RAID5 + ホットスペア) という構成の端末に対して、 稼働時にHotspare HDDの取り出しと装着がされた その後何もされていなかった ホ…

Django + pytestで、setupやteardown、fixtureのscopeなどの実行タイミングを調べてみた

Django + pytestでテストの初期化や後始末を書く場合、 django.test.TestCaseを使った、setUp()やtearDown() pytestを使った、classic xUnitスタイルのsetup_xxx()やteardown_xxx() pytestを使った、@fixtureのscope などのテストフィクスチャが使えます。 …

Django1.7から、models.pyの分割方法に関する変更が入ってた

Djangoでmodel.pyを分割しようと思い、以下の記事を読みました。記事のDjangoバージョンは1.4でしたが、1.9でも上記の方法で動作しました。 Djangoのアプリケーションでmodelsモジュールを複数ファイルに分割する - 偏った言語信者の垂れ流し ただ、各Model…

ThinkPad X201s用にACアダプタ直結プラグを買った

PC

家で使うにはACアダプタのコードが長いなと思っていたところ、店頭でELECOMのACアダプタ用直結プラグを見つけました。 ACアダプタ用直結プラグ(2P) - T-PCAD22H Amazonだとこれのようです。 ELECOM 電源プラグ ノートパソコンACアダプタ直結用 2pin-2pin …

Django + factory_boyで、1対多や多対多のリレーションを持つテストデータを作る

DjangoでModelまわりのテストデータを用意するには何を使うのが良いのかを調べてみたところ、factory_boyを使うのが良さそうでした。Djangoの他、Mogo・MongoEngine・SQLAlchemyなどのORMにも対応しているのも良いです。 rbarrois/factory_boy: A test fixtu…

Djangoアプリについて、pytest-djangoを使ってテストしてみた

Djangoのテストについて考えていたところ、以下の記事に出会いました。 Djangoのテストの書き方について勉強したのでまとめる - c-bata web Django Best Practice への道 #2 後者の記事にもある通り、pytestではテストの失敗内容を細かく出せそうでした。 そ…

Python3 + WMI + ospp.vbsで、Windows端末やMS Office情報を取得してみた

最近、Windows端末やMS Officeの情報を扱うために、WMI(Windows Management Instrumentation) や ospp.vbsを使う機会がありました。 Python3で扱う方法を探してみたところ、 WMIはWMIパッケージを使う WMI 1.4.9 : Python Package Index WMI - Windows Manag…

Python3 + Flask + wfastcgi のアプリを、IISでホストする

以前調べた範囲では、Python3 + Djangoでは、MS Accessをバックエンドにするのは難しいものの、SQLAlchemy + pyodbc であれば、比較的楽にPython3からMS Accessへと接続できそうだとわかりました。 Python3を使ってMS Access(*.accdb)へ接続してみた - メモ…

Python3.5向けに、pyodbcをビルド・インストールする

Python3.5にpyodbcをpipでインストールしようとしたところ、以下のエラーが出てインストールできませんでした。 (env) >pip install pyodbc ... running bdist_wheel running build running build_ext building 'pyodbc' extension error: Unable to find vc…