2017-01-01から1年間の記事一覧

Robot FrameworkのSetupやTeardownでは、キーワードが1つしか指定できない

Robot Frameworkで、xUnit系にあるようなSetupやTeardownを使うことで、テストの実行前や実行後に必ず実施したいキーワードを指定できます。 2.2.6 Test setup and teardown - Robot Framework User Guide テストのセットアップとティアダウン - テストケー…

Robot Frameworkでは、埋め込み引数とArgments設定のある引数を同時に使えない

Robot Frameworkでは、キーワードの仮引数を使う方法として 埋め込み引数 [Arguments] 設定のある引数 の2つがあります。 以前、このあたりで試しました。 ただ、両方を使おうとするとエラーとなるため、注意が必要です。 試しに、 *** Keywords *** 埋め込…

Robot Frameworkのキーワード、Run Keyword IfのELSEは大文字で書く

Robot Frameworkで、Run Keyword If でif以降の条件マッチとする場合、 ELSE IF ELSE を使います。 この ELSE IF と ELSE ですが、Builtinライブラリの説明には、 ELSE や ELSE IF は *args に指定し、厳密に ELSE, ELSE IF と書かねばなりません。 http://r…

RobotFrameworkで、ifのあるキーワードの書き方の違いについて

RobotFrameworkのBuiltinライブラリには、Ifを使っているキーワードとして Set Variable If Run Keyword If があります。 ただ、if/else の書き方が両者で異なるため、メモとして残しておきます。 目次 環境 Set Variable If Run Keyword If ソースコード 環…

FakerLibraryを使って、Robot Framework向けのダミーデータを作成する

この記事は 「Robot Framework Advent Calendar 2017 - Qiita」 の22日目の記事です。 テストデータを作成する時、何かしらのダミーデータが必要になることがあります。 例えば、Pythonでは Faker などのライブラリを使ってダミーデータを作成します。 joke2…

Robot Framework + SSHLibraryで、SSHのテストをする

この記事は 「Robot Framework Advent Calendar 2017 - Qiita」 の21日目の記事です。 Robot Frameworkでは、 SSHLibrary を使ってSSHのテストができます。 GitHubリポジトリ robotframework/SSHLibrary: Robot Framework test library for SSH and SFTP キ…

Robot FrameworkのlintツールであるRobot Framework Lintを試してみた

この記事は 「Robot Framework Advent Calendar 2017 - Qiita」 の20日目の記事です。 Robot Frameworkのlintツール(ソースコード静的解析ツール)を探したところ、 Robot Framework Lint がありました。 boakley/robotframework-lint: Linter for robot fram…

Robot Framework + Libdocにて、自作ライブラリのドキュメントを作成する

この記事は 「Robot Framework Advent Calendar 2017 - Qiita」 の19日目の記事です。 Robot Framework Advent Calendar 2017の7日目でRobot Frameworkの自作ライブラリを作成しました。 Robot Frameworkのライブラリを自作する - メモ的な思考的な その時は…

Mac + IntelliJ IDEA + Python pluginにおける、pycharm-debug.egg のありかについて

IntelliJ IDEA + Python pluginでリモートデバッグをする際、 pycharm-debug.egg pycharm-debug-py3k.egg が必要です。 ただ、どこにあるか分からなかったため、調べた時のメモを残します。 環境 Mac OS X 10.11.6 IntelliJ IDEA 2017.3.1 Python plugin 201…

Robot FrameworkのキーワードEvaluateでPythonのコードを実行する

この記事は 「Robot Framework Advent Calendar 2017 - Qiita」 の17日目の記事です。 Robot Frameworkの組込キーワード Evaluate を使うとPythonコードを実行できます。 http://robotframework.org/robotframework/latest/libraries/BuiltIn.html#Evaluate …

DebugLibraryを使って、Robot Framework のREPLやテスト実行中のREPLを試す

この記事は 「Robot Framework Advent Calendar 2017 - Qiita」 の16日目の記事です。 プログラム言語で何かをちょっと試したいという時は、REPL (Read-eval-print loop) が便利です。 Robot FrameworkでもREPLがないかを探したところ、Robotframework-Debug…

pabot を使って、Robot Framework のテストを並行で実行する

この記事は 「Robot Framework Advent Calendar 2017 - Qiita」 の15日目の記事です。 Robot Frameworkのテストケースが増えるにつれ、すべてが終わるまでに時間がかかるようになります。 この問題を解決する方法の一つとして、テストを並行で流すということ…

Robot Framework + FtpLibraryで、FTPサーバと通信する

この記事は Robot Framework Advent Calendar 2017 - Qiita の14日目の記事です。 今回はRobot Frameworkを使ってFTPサーバと通信してみます。 目次 環境 FTPサーバの用意 pyftpdlibによる実装 pyftpdlibの起動 Robot FrameworkのFTPLibraryを使う インスト…

Robot Framework向けのIDE、RED(Robot Editor)について

この記事は「Robot Framework Advent Calendar 2017 - Qiita」の13日目の記事です。 前回、エディタやIDEのRobot Frameworkプラグインを試してみました。 エディタやIDEのRobot Frameworkプラグインについて - メモ的な思考的な Robot Framework専用のエディ…

エディタやIDEのRobot Frameworkプラグインについて

この記事は「Robot Framework Advent Calendar 2017 - Qiita」の12日目の記事です。 Robot Frameworkのテストケースはプレーンテキスト(.robot や .txt)で書けるため、任意のエディタやIDEを使えます。 ただ、効率的にテストケースを書くためには、 シンタッ…

Robot Frameworkの変数ファイルについて

この記事は「Robot Framework Advent Calendar 2017 - Qiita」の10日目の記事です。 前回、Robot Frameworkにおける変数定義と優先順について書きました。 そこでは 変数ファイル については省略していたため、今回は変数ファイルについて記載します。 目次 …

Robot Frameworkにおける変数定義と優先順について

この記事は「Robot Framework Advent Calendar 2017 - Qiita」の9日目の記事です。 今回はRobot Frameworkで使う変数の定義方法と、変数名が重複した時の優先順についてです。 目次 環境 Robot Frameworkの変数定義箇所 テストケースローカル 変数テーブル …

Robot Frameworkを実行後に出力されるファイルについて

この記事は「Robot Framework Advent Calendar 2017 - Qiita」の8日目の記事です。 Robot Frameworkのデフォルト設定では、テストの実行後にログファイルやレポートファイルが自動生成されます。 ログファイル もしテストが失敗した場合、その詳細情報がログ…

Robot Frameworkのライブラリを自作する

この記事は「Robot Framework Advent Calendar 2017 - Qiita」の7日目の記事です。 Robot Frameworkを使っている中で、Robot Frameworkのライブラリを自作したいことがあるかもしれません。 ユーザーガイドにて方法を調べてみると、以下に記載がありました。…

Robot Framework + SeleniumLibraryで、Headless Firefoxを動かす

この記事は「Robot Framework Advent Calendar 2017 - Qiita」の6日目の記事です。 昨日はRobot Framework + SeleniumLibraryで Headless Chromeを動かしました。 Robot Framework + SeleniumLibrary + Selenium3.8以降でHeadless Chromeを動かす - メモ的な…

Robot Framework + SeleniumLibrary + Selenium3.8以降でHeadless Chromeを動かす

この記事は「Robot Framework Advent Calendar 2017 - Qiita」の5日目の記事です。 以前、 Selenium2Library 時代にHeadless Chromeを使ってみました。 Robot FrameworkでHeadless Chromeを使ってみた - メモ的な思考的な その後、 SeleniumLibrary にライブ…

Robot Frameworkのライブラリのドキュメントを読んだ時に悩んだこと

この記事は「Robot Framework Advent Calendar 2017 - Qiita」の4日目の記事です。 Robot Frameworkはドキュメントが充実しています。そのため、たいていのことはドキュメントを読めば解決します。 例えば、Robot Frameworkの標準ライブラリで使えるキーワー…

Mac/Windowsでゼロから始めるRobot Framework + SeleniumLibrary

この記事は「Robot Framework Advent Calendar 2017 - Qiita」の3日目の記事です。 Robot Frameworkはドキュメントが充実しているため、きちんと読めばゼロから始められます。 ただ、ドキュメント量が多いため、最初のテストコードを書くまでに時間がかかる…

Python3で動く、Robot Framework の SeleniumLibrary 3.0 リリースについて

この記事は「Robot Framework Advent Calendar 2017 - Qiita」の2日目の記事です。 今回は、Robot FrameworkでSeleniumを扱うライブラリ SeleniumLibrary の3.0のリリースについてです。 2017/12/10追記 SeleniumLibrary 3.0.0にはバグがあったようで、現在…

#nseg 第7回「オブジェクト指向設計実践ガイド」読書会に参加しました

11/29にギークラボ長野で開催された、NSEGの「オブジェクト指向設計実践ガイド」読書会の第7回に参加しました。 ここ数回参加できていなかったので、今回参加できて良かったです。 nseg.connpass.com 今回は第7章を読みました。今回はモジュールの話でした。…

Python + tweepyにて、Video URLを取得する

TwitterのVideo URLの取得方法を調べる機会がありましたので、メモとして残します。 なお、Twitter用ライブラリは、 tweepy を使います。 目次 環境 tweepyでTwitter APIを操作する ツイートとVideo URLが140文字に収まる場合 ツイートとVideo URLが140文字…

Pythonで、Seleniumのfind_element系メソッドとPageObjectsを試してみた

PythonのSeleniumには find_element_by_xxx() find_elements_by_xxx() find_element() find_elements() などのメソッドが用意されています。 今回は、それらを試してみた時のメモを残します。 なお、途中からSeleniumのPage Objectsパターンが出てきます。 …

#pycamp Python Boot Camp in 長野八ヶ岳にTAとして参加しました

10/28に富士見森のオフィスにて開催された「Python Boot Camp in 長野八ヶ岳」にTAとして参加しました。 PyCon JP Blog: 「Python Boot Camp in 長野八ヶ岳」を開催します。 Python Boot Camp in 長野八ヶ岳 - connpass 富士見森のオフィス | コワーキングス…

Python + pytestにて、pytestに独自のコマンドラインオプションを追加する

Python + pytestにて、コマンドラインオプションを追加して、コマンドラインから値を受け取った時のメモを残します。 目次 環境 pytestのコマンドラインオプションの追加方法 conftest.pyの実装 テストコードの実装 テストの実行 応用:コマンドラインオプシ…

#stapy 第29回みんなのPython勉強会に参加しました & LTしました

10/11にクリーク・アンド・リバー社で開催された、第29回みんなのPython勉強会に参加しました。 みんなのPython勉強会#29 - connpass いつもはギークラボ長野にて中継を見ていますが、今回は初の現地参加でした。 今回のテーマはデータサイエンスとPythonで…