GoogleAppsScript
NSEGアドベントカレンダーに参加して思い出したのですが、以前別のアドベントカレンダーでアルクマを追いかけていたことがありました*1*2。 みんなのまちへ!アルクマキャラバン GoogleAppEngineとGoogleAppsScriptでアルクマを追いかける - メモ的な思考的な…
GoogleAppsScriptを使ってTwitter APIを叩いていたものがあったのですが、7/7に動作しなかったことがあったため、原因と対応した時のメモを残します。 経緯 6月中旬にGoogleよりこんな感じのメールが来ていました。 件名:対応のお願い: ご使用の Google App…
前回はGoogleAppsScriptでRSS2.0フィードを作成・出力してみました。 そのフィードが問題ないかをチェックするW3CのFeed Validation Serviceを通してみたところ、いくつかRecommendationsが出てきたので対応してみることにしました。 W3C Feed Validation Se…
以前、GoogleAppsScript (以降、GAS) にてXMLを扱ったことがありました*1。 GoogleAppEngineとGoogleAppsScriptでアルクマを追いかける - メモ的な思考的な そんな中、先日GASのリリースノートが更新され、今までのXMLがDeprecatedとなり、今後はXML Service…
アドベントカレンダーのネタ向け調査のまとめ、今回は18日目のネタの編集後記(リンク多め)となります。 GoogleAppEngine(以下、GAE)からGoogleドライブ形式以外のファイルを作成できたのが、大きな収穫でした。 GoogleDriveAPIでHTMLファイルを作成し、Googl…
アドベントカレンダーのネタ向け調査のまとめ、今回は13日目のネタの編集後記(リンク多め)となります。 Google CloudSQLとGoogleAppsScriptのHTMLServiceでアルクマを追いかける - メモ的な思考的な GASでHTML+Googleマップの実装例 以下の記事を見つけたこ…
Advent Calendar in 信州松本(だけじゃなくてもいいよ)向けのネタは無事終了しましたが、その時に調査した内容などをまとめていなかったため、複数回に分けて残しておきます(リンク多)。 今回は9日目のネタの編集後記となります。 GoogleAppEngineとGoogle…
アドベントカレンダーのネタでGoogle CloudSQLを扱いましたが、ローカルにMySQLの環境がなかったことから、新たに構築する必要がありました。 Googleの公式ドキュメントでは、Windowsでの環境構築が記載されておらず少し悩んだため、メモを残します。 環境 W…
Advent Calendar in 信州松本(だけじゃなくてもいいよ)の18日目を担当しているthinkAmiです。 17日目はKenさんの「Highchartsを使って温度計を作ってみる」でした。 サーバーを運用していると温度・湿度は非常に気になるところなので、今すぐにでもこれを…
Advent Calendar in 信州松本(だけじゃなくてもいいよ)の13日目を担当しているthinkAmiです。 さて、前回担当の 9日目の記事では、GoogleAppsScript(以下GAS)とGoogleAppEngine(以下GAE)でアルクマと遊びましたが、今回もアルクマという素材は同じで遊びま…
Advent Calendar in 信州松本(だけじゃなくてもいいよ)の9日目を担当しているthinkAmiです。 8日目はKenさんの「Web制作現場にバージョン管理の仕組みを導入してみた」でした。 自分のところでも、日付ありExcelや誤って削除したときのバックアップデータ…
価格.comの商品検索APIをGoogle Apps Script で作成した時のメモ。 Amazon編とほぼ同じ。 1.API利用のための準備 以下のページより、利用を申し込む。 価格.com WEBサービス - Top 2.サンプルコードの作成 以下の作業を行い、動作を確認。 新しいスプレッド…
JavaScriptでの利用方法はいくつか記載があったものの、Google Apps Scriptでの利用方法が見つからなかったため、作成した時のメモ。 API利用のための準備 以下を参考に作成。 AjaxTower - サービス利用の準備 1.Amazon.comにアカウントを作成 2.メール到着 …