2017-01-01から1年間の記事一覧

RobotFramework + SeleniumLibrary + Appiumにて、Genymotion上のChromeを使ってテストする

以前、AndroidのChromeを使うテストをRobot Frameworkで書いてみました。 RobotFramework + SeleniumLibraryにて、Android実機上のChromeを使ってテストする - メモ的な思考的な この時は実機上のChromeを使っていました。 今回は、Androidエミュレータの一…

SeleniumGrid + RobotFramework + SeleniumLibraryで、VMのWindowsのInternet Explorerを使ってテストする

今まで、 Mac上のChrome Headless Robot FrameworkでHeadless Chromeを使ってみた - メモ的な思考的な Macに接続されたAndroidのChrome RobotFramework + SeleniumLibraryにて、Android実機上のChromeを使ってテストする - メモ的な思考的な Mac上のiOSシミ…

RobotFramework + SeleniumLibrary + Appiumで、iOSシミュレータ上のSafariブラウザでテストする

以前、AndroidのChromeを使うテストをRobot Frameworkで書いてみました。 RobotFramework + SeleniumLibraryにて、Android実機上のChromeを使ってテストする - メモ的な思考的な 今回は、iOSシミュレータ上のSafariを使うテストをRobot Frameworkで書いてみ…

#pyconjp PyCon JP 2017に参加しました

9/8と9/9に、早稲田大学の西早稲田キャンパス63号館で開催された「PyCon JP 2017」に参加しました。 PyCon JP 2017 in Tokyo | Sep 7th – Sep 10th 前回PyCon JPに参加したのは2012年だったようで、5年ぶりの参加でした。 PyCon JP 2012に参加してきました…

Bitbucketにて、あるブランチのファイルの最新版をURLで指定する

Git

Bitbucketにて、あるブランチのファイルの最新版をURLで指定しようとして悩んだのでメモ。 通常、BitbucketのあるブランチのファイルのURLには、Gitのコミットハッシュが含まれます。 例えば、 python-bitbucket というライブラリのREADME.rstについてブラウ…

RobotFramework + SeleniumLibraryにて、Android実機上のChromeを使ってテストする

Android実機上のChromeを使うテストをRobotFrameworkで書く機会があったため、メモを残します。 なお、環境構築などは以下が参考になりました。ありがとうございました。 Google Chrome on Android を自動実行 Android - ChromeDriver - WebDriver for Chrom…

RobotFrameworkのSelenium2Libraryの名前が、SeleniumLibraryへと変更されてた

RobotFrameworkのSelenium2LibraryのGitHubを見ていたところ、名前が変更されたのに気づいたため、メモ。 目次 環境 公式サイトの確認 影響 pipでインストールするライブラリ名の変更 Settingsで読み込むライブラリ名 ドキュメントへのリンク 自作のサンプル…

Robot Framework + Selenium2Libraryで、リファラを書き換えるChrome拡張をWebDriverに入れてテストする

リファラによって挙動が変わるWebアプリをRobot Frameworkでテストすることがありました。 Webアプリのコードを書き換えたくないため、なにか良い方法がないかを探したところ、 Chrome拡張の Referer Control でリファラを書き換える Seleniumで開くChromeDr…

「Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂版」をBoto3とAnsibleで写経してみた

社内ではAWSが普通に使われているため、常々基礎からきちんと学びたいと考えていました。 そんな中、書籍「Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂版」の社内勉強会が開催されることになりました。 Amazon Web Services 基礎からのネ…

Robot Frameworkにて使える時間のフォーマットについて調べてみた

Robot Frameworkでは、 sleep 1 seconds のように、数値 + 単位で時間を表現できます。 ただ、サイトによって seconds やsが使われるなど、単位のフォーマットが異なっていました。 そこで今回、どういうフォーマットが使えるのか調べてみました。 環境 Mac …

Robot Framework + Selenium2Libraryで、「Go To」を使う時はURIスキームを付ける

Selenium2Libraryでは、 Go To キーワードを使って引数のURLに移動します。 Go To | Selenium2Library 今までのサンプルでは、localhostへの移動はURIスキームを省略した localhost:8084 みたいな値を引数として渡していました。 しかし、通常のChromeとHead…

Robot Framework + Selenium2Library + robotframework-requestsで、静的ファイルが本当にあるのか確認する

以前、Robot Framework + Selenium2Libraryで、静的HTMLをテストしてみました。 Robot Framework + Selenium2Libraryで、静的HTMLをテストする - メモ的な思考的な その時、 <img id="img_200" src="/static/image/a.png" alt="あの字" title="画像タイトル"> というHTMLに対し、 page should contain image jquery=img[alt='あの字'] という…

Robot Framework + Selenium2Libraryで、HTML + JavaScriptまわりをテストする

前回、Robot Framework + Selenium2Libraryで、HTMLのフォームまわりをテストしてみました。 Robot Framework + Selenium2Libraryで、HTMLフォームまわりをテストする - メモ的な思考的な 今回は、Robot Framework + Selenium2Libraryで、HTML + JavaScript…

Robot Framework + Selenium2Libraryで、HTMLフォームまわりをテストする

前回、Robot Framework + Selenium2Libraryで、静的HTMLをテストしてみました。 Robot Framework + Selenium2Libraryで、静的HTMLをテストする - メモ的な思考的な 今回は、Robot Framework + Selenium2Libraryで、HTMLフォームまわりをテストしてみます。 2…

Robot Framework + Selenium2Libraryで、静的HTMLをテストする

以前、Robot FrameworkとSelenium2Libraryを使ってみました。 Robot FrameworkでHeadless Chromeを使ってみた - メモ的な思考的な Robot Framework + Selenium2Library + ImageMagickで、スクリーンショットの差分を確認する - メモ的な思考的な 今回は Robo…

Heroku CLI を使わずに、BottleアプリをHerokuへデプロイする

通常、Heroku CLI (以前のHeroku Toolbelt)を使ってHerokuにデプロイしています。 Heroku CLI | Heroku Dev Center ただ、Heroku CLIを使わずにデプロイする方法があるのか気になったため、その方法を調べた時のメモです。 目次 環境 Bottleアプリまわりの作…

libsass-pythonを使って、IntelliJ + File WathersプラグインでSassをコンパイルする

IntelliJで書いているPythonアプリにて、Sassを使おうと考えました。 Sassのサイトを見たところ、Rubyが必要そうでした。 Sass: Install Sass 他の方法がないかを探したところ、LibSassがありました。 Sass: LibSass 速いsass、libsassについて超簡単な説明 …

Robot Framework + Selenium2Library + ImageMagickで、スクリーンショットの差分を確認する

Robot Frameworkを使ってWebサイトの検証をする中で、Webサイトの修正による差異はどこなのかを知りたいことがありました。 何か方法がないかを調べると、ImageMagickを使うのが良さそうでした。 ImageMagick - 2枚の画像を比較! - mk-mode BLOG MiniMagic…

Robot FrameworkでHeadless Chromeを使ってみた

Robot FrameworkにはSelenium2Libraryという、Seleniumと連携するためのライブラリがあります。 robotframework/Selenium2Library: Web testing library for Robot Framework | GitHub Selenium2Library Selenium2Library ドキュメント和訳 — Selenium2Libra…

受け入れテストのフレームワークRobot Frameworkで、組込機能であるBuiltin Libraryを使ってみた

Python製の受け入れテストのフレームワークとして、Robot Frameworkがあります。 Robot Framework User Guide Robot Framework 和訳・日本語ドキュメント集 — RobotFramework和訳・日本語ドキュメント集 当初、ドキュメントが充実しているのでテストコードが…

#pycamp #glnagano #nseg Python Boot Camp in 長野にTAとして参加しました

6/10にギークラボ長野で開催された「Python Boot Camp in 長野」にTAとして参加しました。 PyCon JP Blog: 「Python Boot Camp in 長野」開催決定のお知らせ Python Boot Camp in 長野 - connpass Python Boot Camp Text — Python Boot Camp Text 2016.04.28…

Docker + Alpine3.5 + Apache2.4 + Python3.xで、mod_pythonをソースコードからインストールしてみた

以前、Docker + Alpine3.5 + Apache2.4 + Python2.7で、mod_pythonをソースコードからインストールしてみました。 Docker + Alpine3.5 + Apache2.4 + Python2.7で、mod_pythonをソースコードからインストールしてみた - メモ的な思考的な その時はPython2.x…

初めてのOSSへのプルリクとマージ

会社のまわりの人たちが普通にプルリクを送ってるのを見ていいなーと思いつつ、プルリク未体験で過ごしてきました。 そんな中、ようやく初めてのプルリクとマージを体験できたので、メモしておきます。 目次 作成したプルリク 見つけた経緯 プルリクの作成 G…

Docker + Alpine3.5 + Apache2.4 + Python2.7で、mod_pythonをソースコードからインストールしてみた

今までPython3.x & Apache2.4.xを使って、CGIをひと通り試してきました。 次は、CGIを別のものに置き換えてWebアプリケーションを作りたくなりました。 PythonのWebアプリケーションというとWSGIが思い浮かびます。ただ、CGI以降WSGI以前に登場したものを使…

Pythonで、日本語をCookie値へ設定する方法を調べてみた

以前、PythonでCGIのCookieを使ってみました。 Docker + Alpine3.5 + Apache2.4 + Python3.6で、CGIのCookieを使ってみた - メモ的な思考的な その時は日本語をCookie値へ設定する方法が気になっていたものの、深入りしませんでした。 そこで今回、以下を参…

Python + astモジュールを使ってソースコードを解析し、メソッドブロックや関数ブロックの定義行と最終行を取得する

Pythonソースコードを解析して、メソッドブロックや関数ブロックの定義行と最終行を取得することがありました。 Pythonでは標準モジュールのastを使ってソースコードを解析できるため、試した時のメモです。 32.2. ast — 抽象構文木 — Python 3.6.1 ドキュメ…

Docker + Alpine3.5 + Apache2.4 + Python3.6で、CGIのCookieを使ってみた

前回、CGIのリダイレクトを使ってみました。 Docker + Alpine3.5 + Apache2.4 + Python3.6で、CGIのリダイレクトを使ってみた - メモ的な思考的な 今回はCGIのCookieを使ってみます。 目次 環境 PythonのCookieまわりの標準モジュールについて CookieのExpir…

Docker + Alpine3.5 + Apache2.4 + Python3.6で、CGIのリダイレクトを使ってみた

以前、SSIを使ってみました。 Docker + Alpine3.5 + Apache2.4 + Python3.6で、SSIを使ってみた - メモ的な思考的な 今回はCGIのリダイレクトを使ってみます。 目次 環境 Locationヘッダを使ったリダイレクト NPHスクリプトによる、Locationヘッダを使ったリ…

Google I/O 2017 Extended Live Viewing 信州に参加しました

5/17の深夜に開催された、Google I/O 2017 Extended Live Viewing 信州に参加しました。 久しぶりの参加であり、長野県でGoogle I/O 2017 Extendedが毎年開催されるのはありがたいと感じています。 Google I/O 2017 Extended Live Viewing 信州 - connpass G…

Docker + Alpine3.5 + Apache2.4 + Python3.6で、SSIを使ってみた

前回、フォームのデータをcgiモジュールを使って受け取りました。 Docker + Alpine3.5 + Apache2.4 + Python3.6で、フォームのデータを標準モジュールcgiで受け取ってみた - メモ的な思考的な 今回は、ApacheのSSI(Server Side Include)を、公式チュートリア…