2019-01-01から1年間の記事一覧

LaravelでCRUDのあるToDoアプリを作ってみた

Laravelを理解するために、CRUDのあるToDoアプリを作ってみました。 そこで、後で思い出しやすいよう、慣れているDjangoでの作り方も併記する形で、メモを残しておきます。 目次 環境 プロジェクトの作成 モデルの作成 テーブル定義 モデルとマイグレーショ…

#gdg信州 #io19jp Google I/O Extended 2019 in Shinshuに参加しました

6/1に開催されたGoogle I/O Extended2019 in Shinshuに参加しました。 Google I/O Extended 2019 in Shinshu - GDG信州 Google I/O Extended 2019 in Shinshu - connpass #gdg信州 #io19jp 会場入り pic.twitter.com/DZshFiWD1H— thinkAmi (@thinkAmi) 2019…

DjangoCongress JP 2019で発表するまでの準備を振り返ってみた #djangocongress

前回書いた通り、DjangoCongress JP 2019にて発表しました。 DjangoCongress JP 2019 去年も同じようなことを書いたのが、当時の様子を振り返るのに役立ったため、今年も残しておきます。 なお、CfPを出した時点の、自分のスペックは以下の通りです。あまり…

DjangoCongress JP 2019 に参加 & 発表しました #djangocongress

5/18に開催された、DjangoCongress JP 2019に参加 & 発表しました。 DjangoCongress JP 2019 昨年同様、開催場所はサイボウズ株式会社の東京オフィスでした。 東京オフィス アクセスマップ | サイボウズ株式会社 今年も良い感じの雰囲気でした。 自分の発表…

Windows10 + pyinstallerで、Djangoをexe化して配布可能にしてみた

最近、Windows10 + pyinstallerで、 WindowsでDjangoアプリを開発 開発したDjangoアプリを、別のWindows端末に配布 別のWindows端末にて、Djangoアプリを実行 をしました。 pyinstallerのWikiに方法が記載されていますが、いろいろとハマったため、メモを残…

GitLab CI + docker-reviewを使って、Markdownをtextlintしてからpdf化するCI環境を作ってみた

最近、Markdownからpdfを作る機会がありました。 pdf化を都度行うのは手間だったため、何か良い方法がないかを探したところ、 Markdown > Re:VIEW > pdf という経路でpdfを作成できそうでした。 ただ、手動でpdfを生成するのが手間だったため、GitLab CIを使…

#stapy #glnagano みんなのPython勉強会 in 長野#3に参加しました

3/23にギークラボ長野で開かれた「みんなのPython勉強会 in 長野 #3」に参加しました。 みんなのPython勉強会 in 長野 #3 - connpass 今回は、トークセッションともくもく会の2本立てでした。資料は上記のconnpassにまとまっています。 長野県内はもちろん、…

Python3.4 & Django1.8な個人アプリを、Python3.7 & Django 2.1 へとアップデートした

以前、食べたリンゴの割合をグラフ化するHerokuアプリを作りました。 Python + Django + Highcharts + Herokuで食べたリンゴの割合をグラフ化してみた - メモ的な思考的な Python3.4 & Django1.8な環境で作成した2015年以降、食べたりんごの種類を記載してい…

HerokuのCedar-14に、Python3.7系アプリをデプロイしたらエラーになった

昔作成したHerokuアプリのPythonが3.4系だったため、Python3.7系で動作するようにアプリを修正し、Herokuへデプロイしたところ、 $ git push heroku feature/migrate-to-django2:master Enumerating objects: 171, done. Counting objects: 100% (171/171), …

pytestを4系にアップデートしたら、pytest-freezegun 0.2.0 でエラーが出た

Pythonで日付まわりをテストする場合、日付を固定できる freezegun が便利です。 spulec/freezegun: Let your Python tests travel through time また、pytestの場合、pytestのプラグインとして pytest-freezegun があります。 ktosiek/pytest-freezegun: Ea…

macOS + postgresqlでエラー「dyld: Library not loaded」が出た

macOS + PostgreSQLで環境構築したところ $ psql dyld: Library not loaded: /usr/local/opt/readline/lib/libreadline.7.dylib Referenced from: /usr/local が出たため、対応した時のメモです。 目次 環境 調査 対応 環境 macOS 10.13.6 (High Sierra) Hom…

Python + Zeep にて、SOAPの wsi:swaRef でファイルを送信する

前回、swaRef にて、SOAPでファイルを送信してみました。 Python + Zeep にて、SOAPのswaRef でファイルを送信する - メモ的な思考的な 今回は、wsi:swaRefという仕様でファイルを送信してみます。 仕様書 Attachments Profile - Version 1.0 (Final) Attach…

Python + Zeep にて、SOAPのswaRef でファイルを送信する

以前、SOAP with Attachments (SwA) にて、SOAPでファイルを送信してみました。 Python + Zeep にて、SOAP with Attachment (SwA) でファイルを送信する - メモ的な思考的な 今回は、SwAに似た swaRefという仕様でファイルを送信してみます。 仕様書:SOAP M…

WSDLのelementにattributeを追加し、Python + ZeepでSOAPのエンベロープを作成する

swaRefの仕様書を眺めていたところ、 <SOAP-ENV:Envelope xmlns:SOAP-ENV="http://schemas.xmlsoap.org/soap/envelope/"> <SOAP-ENV:Body> <claim:insurance_claim_auto id="insurance_claim_document_id" xmlns:claim="http://schemas.risky-stuff.com/Auto-Claim"> </claim:insurance_claim_auto></soap-env:body></soap-env:envelope>

Python + Zeep にて、SOAP with Attachment (SwA) でファイルを送信する

前回、inline (Base64エンコード) にて、SOAPでファイルを送信してみました。 Python + Zeepにて、SOAPのinline(Base64エンコード)でファイルを送信する - メモ的な思考的な 今回は、SOAP with attachments (以降、SwA) でファイルを送信してみます。実装に…

Python + Zeepにて、SOAPのinline(Base64エンコード)でファイルを送信する

SOAPでファイルを送信する方法を調べたところ、5つほど見つかりました。 inline (Base64 エンコード) SOAP with Attachments (SwA) swaRef wsi:swaRef MTOM 参考:SOAP Attachments and Files | SoapUI Zeepではどれが実装されているかを調べたところ、eleme…

2018年の振り返りと2019年の目標

例年通り、2018年の振り返りと2019年の目標っぽいものを書いてみます。 2018年の振り返り 2017年の振り返りと2018年の目標 - メモ的な思考的な で立てた目標を振り返ってみます。 Pythonを通じて、いろいろな分野の基礎固め Blogを振り返ってみると、いろい…